x86 アーキテクチャに潜む脆弱性、未定義命令実行後の挙動 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

x86 アーキテクチャに潜む脆弱性、未定義命令実行後の挙動

加えて、x86にはドキュメントに載っていない命令が存在する。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
Christopher Domas氏
Christopher Domas氏 全 8 枚 拡大写真
SQLインジェクション、バッファオーバーフローはサーバーに不正アクセスしたり、マルウェアを実行させるための手法だ。これらの攻撃は、アプリケーションやOSの脆弱性を利用して実行される。同様な攻撃がアセンブラレベルで可能だとしたらどうだろうか。

現在、高速処理が要求されるグラフィック関連のプログラムや古い制御システムなど、特殊な用途でなければマシン語やアセンブラでコードを書くことはないだろう。しかし、考えてみれば、アセンブラ言語もプログラミング言語のひとつであり、コンパイラが生成するバイナリプログラムもソフトウェアであることには変わりない。

CPUのアーキテクチャに脆弱性があれば、アセンブラやマシン語のレベルで攻撃することも不可能ではない。そんな研究をしたエンジニアがいる。x86アーキテクチャとその命令セットにちょっとしたバグがあることを発見したのは、Christopher Domas氏。 Battelle Memorial Instituteのシニアセキュリティリサーチャーだ。この発表はBlackHat 2017 USAの会場で行われた。

  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《中尾 真二》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop