「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」の利用ガイド公開(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」の利用ガイド公開(IPA)

IPAは、「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」の「早分かり 活用の手引き」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」の「早分かり 活用の手引き」
「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」の「早分かり 活用の手引き」 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は12月19日、「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」の「早分かり 活用の手引き」を公開した。これは、10月2日にIPAが公開した「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド~セキュリティ対策におけるリスク分析実施のススメ~」(分析ガイド)、「制御システムに対するリスク分析の実施例」(別冊)の活用方法を具体的に解説した「早わかり 活用の手引き」を公開したというもの。

分析ガイドは、「リスク分析の具体的な手法や手順がわからない」「リスク分析には膨大な工数を要するので回避したい」という事業者の悩み、課題に応えるため、その手法・手順を記載している。また、リスク分析シートや特定対策に関するチェックシートなど、実践にかなう素材を提供しているのも特徴だが、分析ガイドは350ページ、別冊は70ページあるため、利活用のきっかけになるものとして「早わかり 活用の手引き」を公開した。

手引きでは、分析ガイドの目次に沿って、リスク分析の作業手順を解説し、該当ページを参照させている。また別冊については、収録している分析結果を目次化した。これにより、分析ガイド、別冊を効率的に参照でき、効果的な作業が可能になるとしている。また、セキュリティ対策を推進する担当者にとって、経営層に対する説明資料としても活用でき、自組織のセキュリティ対策推進に役立つ可能性もあるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. 2024年のカード不正利用被害額は 555 億円と高止まり ~「キャッシュレスセキュリティレポート2025」公開

    2024年のカード不正利用被害額は 555 億円と高止まり ~「キャッシュレスセキュリティレポート2025」公開

ランキングをもっと見る
PageTop