日本が第3位のIoT攻撃ホスト国に(横浜国立大学、BBSS) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

日本が第3位のIoT攻撃ホスト国に(横浜国立大学、BBSS)

横浜国立大学とBBSSは、共同研究プロジェクトによる「11月度IoTサイバー脅威分析リポート」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
アクセスホスト・攻撃ホスト数推移
アクセスホスト・攻撃ホスト数推移 全 2 枚 拡大写真
横浜国立大学とBBソフトサービス株式会社(BBSS)は1月23日、共同研究プロジェクトによる「11月度IoTサイバー脅威分析リポート」を発表した。同リポートは、IoT機器を狙ったサイバー攻撃の観測状況を月次で報告するもの。

これによると、12月期もIoT機器への攻撃が継続的に行われている。同観測システムでは、12月は1日当たり約5.6万IPアドレスからのアクセス(アクセスホスト数)、約3.5万IPアドレスからの不正な侵入(攻撃ホスト数)を観測した。11月と比較して、総アクセスホスト数は22%増加し1,736,601件、総攻撃ホスト数は17%増加し1,076,723件となった。また、11月に観測された急増は中国におけるIoTウイルス感染機器の増加が原因とみられ、12月6日以降は大幅に減少している。

12月に攻撃ホストとなった国は173カ国、ホスト数は462,344件が確認された。国別では中国が1位、2位がブラジル、3位が日本、4位がトルコ、5位がロシアとなっている。日本は前月に続いて攻撃ホスト数が増加しており、4位から3位へ上がった。1位の中国は前月の約2.8倍に増加し、全体の43%を占めている。なお、前月3位だったアルゼンチンは極端に減少し、12月は20位となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  3. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop