ソリトンシステムズの働き方改革から生まれたセキュリティソリューション [Security Days Spring 2018] | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ソリトンシステムズの働き方改革から生まれたセキュリティソリューション [Security Days Spring 2018]

福岡を皮切りに名古屋、大阪、そして3月7日からの3日間、東京で開催される「Security Days Spring」は、国内外のセキュリティベンダーによるセミナー中心のイベントで、多くの企業や専門家が最新知見の講演を行う。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
「次にどんなものがくるのかを考え、ないものは自分たちで作ってしまうという文化があります」 株式会社ソリトンシステムズ マーケティング部 部長 高橋 未来央 氏
「次にどんなものがくるのかを考え、ないものは自分たちで作ってしまうという文化があります」 株式会社ソリトンシステムズ マーケティング部 部長 高橋 未来央 氏 全 1 枚 拡大写真
福岡を皮切りに名古屋、大阪、そして3月7日からの3日間、東京で開催される「Security Days Spring」は、国内外のセキュリティベンダーによるセミナー中心のイベントで、多くの企業や専門家が最新知見の講演を行う。

株式会社ソリトンシステムズ マーケティング部 部長 高橋未来央氏は、3月7日(水)14時15分から「ソリトンの働き方改革社内事例から見えた課題と解決 仮想化技術に頼らない『アプリケーションラッピング』とは」と題した講演を行う。

新しいワークスタイルや現場からの要望に応える形で開発されたソリューション、アプリケーションラッピングについての詳細と、自社がいち早くユーザーとして社内業務に取り入れた事例とともに解説する。どんなソリューションなのか、講演の見どころを高橋氏に聞いた。


――さっそくですが、アプリケーションラッピングとはどのようなものなのでしょうか。

一言でいえば、リモートワークをセキュアな環境で実現するためのソリューションです。従来からも、リモートデスクトップによるログインやセキュアブラウザといったものがありましたが、VPNの設定や接続が面倒だったり、レスポンスの問題がありました。セキュアブラウザも、サイトへのアクセスはできてもファイルの修正などに制限があったり、作業用にファイルをダウンロードすると、ローカルデバイスにファイルが残ってしまう問題もありました。

アプリケーションラッピングは、デバイス側にラッピングボックスを用意して、限りなくローカルに近い操作感でアプリの利用やファイル操作を可能にします。データはラッピングボックスで保護されますし、最終的にはデバイスにファイルが残ることはありません。ブラウザやリモートデスクトップとも違う、セキュアなリモート環境を実現するもの思えばいいでしょう。

――なぜアプリケーションラッピングを開発したのでしょうか。

  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop