「DDI」と「Deep Security」にAIを搭載、多層防御を強化(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「DDI」と「Deep Security」にAIを搭載、多層防御を強化(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、総合サーバセキュリティ対策製品の最新版「Deep Security 11.0」と、ネットワーク型脅威対策製品の最新版「DDI 5.0」の提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Deep Security 11.0」の機械学習型検索機能の搭載イメージ
「Deep Security 11.0」の機械学習型検索機能の搭載イメージ 全 2 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は4月2日、総合サーバセキュリティ対策製品の最新版「Trend Micro Deep Security(Deep Security)11.0」と、ネットワーク型脅威対策製品の最新版「Deep Discovery Inspector(DDI)5.0」の提供を開始すると発表した。「Deep Security 11.0」は5月1日、「DDI 5.0」は4月3日より提供を開始する。

最新版では、両製品において同社の防御アプローチXGenに基づき、AI(人工知能)技術による「機械学習型検索機能」を搭載した。同機能は、従来のパターンマッチング方式では脅威と判別できないファイルを、プログラムの実行前と実行時のふるまいの特徴、侵入経路などの情報をもとに、複数のアルゴリズムを用いて作成された判定用モデル群の中から、最適なモデルを検索対象のプログラムごとに使い分けることで未知の脅威を迅速に検知し、ブロックする。

「Deep Security 11.0」では、同機能はエージェント型(ホスト型)とVirtual Appliance型(仮想アプライアンス型)の両方に対応し、物理・仮想・クラウド環境のサーバに対し統一したセキュリティ対策を提供できる。「DDI 5.0」では、同機能をカスタムサンドボックスに搭載する。いずれも、パターンマッチング、Webレピュテーション、振る舞い検知などの技術とAI技術を融合することで、多層防御によるさらに強固なセキュリティを提供するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop