高まる不信感、個人情報を保護しない企業は消費者が懲らしめることが判明(ベリタステクノロジーズ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

高まる不信感、個人情報を保護しない企業は消費者が懲らしめることが判明(ベリタステクノロジーズ)

ベリタステクノロジーズは、米ベリタスが実施したグローバル調査「データプライバシーに関する消費者調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
個人データを適切に保護していない企業への制裁
個人データを適切に保護していない企業への制裁 全 4 枚 拡大写真
ベリタステクノロジーズ合同会社は5月22日、米ベリタスが実施したグローバル調査「データプライバシーに関する消費者調査(Veritas Global Data Privacy Consumer Study)」の結果を発表した。同調査は2018年3月から4月、米国、イギリス、フランス、ドイツ、スイス、UAE、カナダ、メキシコ、ブラジル、オーストラリア、シンガポール、中国、日本、韓国の合計12,500名の成人を対象に、インタビューにより実施したもの。

調査結果によると、消費者の38%が、ほとんどの企業は個人データを保護する方法を理解していないと考えていることがわかった。個人データを適切に保護している企業は高く評価し、59%が「個人データの保護に関して信頼する企業にはより多くのお金を使う」と回答し、27%が「データ保護について真剣に考えている企業には、最大で25%多く積極的にお金を使う」と回答している。

一方で、保護していない企業に対しては、懲らしめようとしていることも明らかになった。グローバルで62%、日本で63.4%の回答者は、「個人データの保護を怠る企業から購入するのをやめる」と回答し、グローバル48%、日本40.2%は、「そのブランドへのロイヤリティを捨て、競合他社への変更を検討する」と回答した。

さらに、81%は「友人や家族にその企業からの購入をやめるよう伝える」と回答し、74%は「その企業を規制当局に通報する」と主張している。また、65%は「その企業に関して否定的なコメントをオンラインで投稿する」と回答した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop