Lastlineのクラウドメールセキュリティと内部脅威可視化製品を販売(テリロジー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Lastlineのクラウドメールセキュリティと内部脅威可視化製品を販売(テリロジー)

テリロジーは、米Lastline社の日本法人であるラストライン合同会社の国内販売代理店として、「Email Defender-Cloud」および「Network Defender」の提供を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Email Defender-Cloud」の提供イメージ
「Email Defender-Cloud」の提供イメージ 全 3 枚 拡大写真
株式会社テリロジーは8月27日、米Lastline社の日本法人であるラストライン合同会社の国内販売代理店として、「Email Defender-Cloud」および「Network Defender」の提供を開始したと発表した。

Email Defender-Cloudは、クラウドeメール事業者とAPI連携を行うことで、Lastlineの未知のマルウェア検出・防御技術を提供するサービス。第1弾として、マイクロソフト社の「Office 365」およびグーグル社の「G Suite」に対応する。今後はクラウドストレージなどにも順次対応予定だという。提供価格は、1ユーザあたり年額9,500円(税別、最小契約数は50ユーザ)。

Network Defenderは、従来型のネットワーク型サンドボックス機能による危険なファイルのダウンロードやC&Cトラフィックの解析に加え、内部のフロー情報の収集を行う。これにより、内部のネットワーク探索や他ホストへの不正接続、脅威の拡散、外部へデータを漏えいするための情報収集などの活動を一元的に管理でき、インシデントレスポンスの時間を大幅に短縮できるという。提供価格は、1ユーザあたり年額14,900円(税別、最小契約数は250ユーザ)。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop