OpenSSH サーバにおいて特定の接続要求に対するエラー応答を確認することにより存在するユーザの列挙が可能となる脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

OpenSSH サーバにおいて特定の接続要求に対するエラー応答を確認することにより存在するユーザの列挙が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

SSH サーバソフトウェアとして、世界随一のシェアを誇るソフトウェアである OpenSSH のサーバソフトウェアに、ユーザ列挙が可能となる脆弱性が報告されています。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
OpenSSH
OpenSSH 全 1 枚 拡大写真
◆概要

SSH サーバソフトウェアとして、世界随一のシェアを誇るソフトウェアである OpenSSH のサーバソフトウェアに、ユーザ列挙が可能となる脆弱性が報告されています。脆弱性を悪用された場合、ホストに存在するユーザを推測されることで、攻撃の足がかりとされてしまいます。

◆分析者コメント

当該脆弱性では、OpenSSH などを介してログインが可能なユーザのみでなく、OS 自体に存在するログインが不可能なユーザの情報も推測可能であることを確認しています。ログインが可能なユーザのうち認証情報が弱いユーザが存在していた場合は、SSH を介して攻撃者に侵入されてしまう可能性があります。当該脆弱性には、本記事執筆時点 (2018 年 8 月 18 日) でまだセキュリティパッチが公開されておらず、根本的な対策が容易にはできないため、ユーザの認証情報を強化するとともに、SSH サーバが稼働するポートへのアクセス制御や、認証方式を公開鍵認証方式に切り替えることにより対策することを推奨します。

◆深刻度(CVSS)

本記事執筆時点 (2018 年 8 月 18 日) で CVE 番号 CVE-2018-15473 が割り当てられていますが、CVSS 値の公開情報を確認できていません。

◆影響を受けるソフトウェア

OpenSSH のバージョン 2.3.0 ~ 7.7 が当該脆弱性の影響を受けると報告されています。2.3.0 よりも古いバージョンについてはどこまで影響を受けるかは定かではありません。

◆解説

SSH サーバソフトウェアとして世界的に利用されている OpenSSH に、遠隔からユーザ情報が推測可能となる脆弱性が報告されています。

《株式会社ラック デジタルペンテスト部》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop