6社により「情報銀行」の実証実験を開始(日立製作所ほか) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

6社により「情報銀行」の実証実験を開始(日立製作所ほか)

日立製作所と日立コンサルティング、インフォメティス、東京海上日動、日本郵便株式会社、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは、個人データを本人の管理の下で安全に活用する仕組みである「情報銀行」の実証実験を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
実証実験のイメージと各社の役割
実証実験のイメージと各社の役割 全 1 枚 拡大写真
株式会社日立製作所と株式会社日立コンサルティング、インフォメティス株式会社、東京海上日動火災保険株式会社(東京海上日動)、日本郵便株式会社、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社は9月10日、個人データを本人の管理の下で安全に活用する仕組みである「情報銀行」の実証実験を開始したと発表した。

情報銀行は、個人あるいは事業者が保有する個人データを、本人の同意の下で安全に収集・管理・提供する仕組み。本人が情報銀行のシステム上で、自身のデータを提供する事業者を選ぶことができ、あらかじめ指定した条件などに基づき情報銀行が事業者にデータを提供する。事業者は、受け取ったデータを活用して個人のニーズに合ったサービスを提供することができる。

実証実験では、情報銀行における個人データの収集・管理・提供の仕組みや個人データを活用したサービスの実現可能性を検証する。個人データには、性別や世帯構成等の一般的な個人データのほか、各家庭の電力使用量や個人の活動量データ等、今後の普及が予想されるIoTに着目し、センサから生成されるデータも取り扱う。実証実験の結果を元に、安心・信頼できる情報銀行の条件を整理し、認定基準の改善案として提示することで、情報銀行の社会実装を加速する狙い。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop