IoT向けの耐量子証明書と鍵管理ソリューションの開発で連携(DigiCert、ジェムアルト、ISARA) | ScanNetSecurity
2025.11.17(月)

IoT向けの耐量子証明書と鍵管理ソリューションの開発で連携(DigiCert、ジェムアルト、ISARA)

DigiCert、ジェムアルト、ISARAの3社は、耐量子デジタル証明書と、IoTで用いられるコネクテッド・デバイス向けのセキュアな鍵管理ソリューションを開発することを目的に、パートナーシップを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
DigiCert、ジェムアルト、ISARAの3社は9月28日、耐量子デジタル証明書と、IoTで用いられるコネクテッド・デバイス向けのセキュアな鍵管理ソリューションを開発することを目的に、パートナーシップを発表した。DigiCertは、すでにパブリックトラストシステムおよび民間のPKIシステム向けにデジタル証明書を発行している。

DigiCertの能力にISARAとジェムアルトが加わり提供される耐量子の証明書は、ホステッド、オンプレミス、ハイブリッドに対応する。ジェムアルトは、DigiCertのAPIと統合されクラウド上でIDを配布するインターネット・ゲートウェイを通じて、大規模で自動化されたコネクテッド・デバイス用の証明書発行を可能にする「SafeNet Hardware Security Modules(HSM)を介した安全な鍵の保管と管理を提供している。

3社は、同様に耐量子暗号の開発を推進しているインターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)などの業界標準化機関と協力し、量子コンピューティングがコネクテッド・デバイスのセキュリティを脅かす前に、信頼性の高い耐量子証明書の利用を促進するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 国立国会図書館 開発中システム 再委託先に不正アクセス、一部の利用者情報等 漏えいの可能性

    国立国会図書館 開発中システム 再委託先に不正アクセス、一部の利用者情報等 漏えいの可能性

  5. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop