制御システムでのUSBメモリ不正使用対策ソリューションを強化(日立) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

制御システムでのUSBメモリ不正使用対策ソリューションを強化(日立)

日立は、制御システムでのUSBメモリの不正使用によるセキュリティインシデントの発生を防止するソリューションを強化したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「NX UsbMonitor/Manager」概要図
「NX UsbMonitor/Manager」概要図 全 2 枚 拡大写真
株式会社日立製作所(日立)は10月4日、制御システムでのUSBメモリの不正使用によるセキュリティインシデントの発生を防止するソリューションを強化したと発表した。USB管理ソリューション「NX UsbMonitor」のラインアップを強化し、USBの不正接続を統合管理するソフトウェア「NX UsbMonitor/Manager」と、小型のUSB接続管理装置を製品化し、同日より販売を開始した。

「NX UsbMonitor」は、USB接続管理装置および管理ソフトウェアで構成する、USBセキュリティ対策ソリューション。OSに依存せず、物理的に取り付けるだけで不正なUSBメモリの接続を遮断できる。今回、従来のスタンドアローン型に加え、USB接続管理装置の稼働状況や、未登録のUSBメモリの使用履歴などをネットワーク経由で統合管理できる「NX UsbMonitor/Manager」を新たに製品化した。

また、USB接続管理装置において、従来の4ポート型モデルに加えて1ポート型モデルをラインアップ、従来比約50%の省スペース化を実現した。必要最小限のUSBポートにのみ対策が必要な場合や、設置スペースが限られている場合など、多様なニーズに対応する。新製品はすべて個別見積。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop