パズルやアバターを活用したボット対策ツールを提供開始(セキュアイノベーション)
セキュアイノベーションは、Capyが開発した次世代の不正ログイン対策ツールの販売代理店契約を結び、10月9日よりサービス提供を開始したと発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

提供を開始するツールは、他サイトなどから不正に取得したユーザIDとパスワードのリストを使った「パスワードリスト攻撃」に対応する「CapyパズルCAPTCHA」、およびイラスト・アイコンの意味やその関係性を答えることでアクセス可能にする「CapyアバターCAPTCHA」。人間には容易でもボットには難しいパズルやアバターを使うことでボットによる不正アクセスを遮断する。数行のJavaScriptをWEBサイトに貼り付け、API連携させるだけで対策でき、表示数に応じた料金体系のため費用対効果の見えやすい対策としている。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》
関連記事
-
Laravel においてヘッダ情報のアンシリアライズ処理の不備を悪用して遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
コードサイニング証明書を密売する企業が「証明書付マルウェア」の 流通を加速(The Register)
国際 -
「我々は人間か、それともスパマーか」Google は CAPTCHA を捨てる~ミスターウォンカ、あなたには見分けられますか?(The Register)
国際 -
7 年目のバグの底知れぬ影響力、CAPTCHA の大混乱~ JQuery Validation Plugin デモスクリプトが修正される(The Register)
国際
この記事の写真
/
関連リンク
アクセスランキング
-
マイニングマルウェアを脆弱性影響分析に活用 - LACのアイデア
-
禁止されているにもかかわらずお得意様情報を持ち出し車上に置き忘れ紛失(大丸松坂屋百貨店)
-
Facebook、Twitter ~メジャー SNS で堂々と活動するサイバー犯罪者
-
量子コンピュータでも解読不可、デジタル署名アルゴリズム試験成功(デジサート・ジャパン)
-
複数のIntel製品に脆弱性、アップデートを公開(JVN)
-
チケットの案内に関するメールで個人情報を誤送信(阪神タイガース)
-
CrowdStrike Blog:可視化と制御、職場での USB 安全利用の秘訣
-
月例セキュリティ情報を公開、対象ソフトウェアは13種(IPA、JPCERT/CC)
-
アドビが2件のセキュリティアップデートを公開、適用を呼びかけ(JPCERT/CC、IPA)
-
Dockerコンテナなどに使用される「runc」にコマンド実行の脆弱性(JPCERT/CC)