走る SOC「IBM X-Force C-TOC 」公開、インシデント対応能力強化(IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

走る SOC「IBM X-Force C-TOC 」公開、インシデント対応能力強化(IBM)

日本IBMは、現地への移動が可能な、業界初の移動式セキュリティ・オペレーション・センター「IBM X-Force コマンド・サイバー・タクティカル・オペレーション・センター(C-TOC)」を発表。米国およびヨーロッパ中を移動し、顧客とともにインシデント対応の訓練を実施する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
草原を疾走する IBM X-Force C-TOC
草原を疾走する IBM X-Force C-TOC 全 5 枚 拡大写真
米 IBM社は10月17日、現地への移動が可能な、業界初の移動式セキュリティ・オペレーション・センター「IBM X-Force コマンド・サイバー・タクティカル・オペレーション・センター(C-TOC)」を発表した。米国およびヨーロッパ中を移動し、顧客とともにインシデント対応の訓練を実施する。また、オンデマンドでサイバーセキュリティ対応をサポートするほか、専門家、学生、消費者とともにサイバーセキュリティの啓発とスキル向上を支援する。

IBM X-Force C-TOCは、軍が使用する作戦司令本部と緊急対応者が使用する現場指揮所をモデルにしており、トラクター・トレイラー(牽引自動車)に収容された移動式の設備により、サイバーセキュリティの「監視フロア」、データセンター、オペレーターやアナリスト、インシデント・コマンド・センターのスタッフを20数名収容できる会議施設を提供する。自家発電、衛星通信、移動体通信の機能を備えて調査および対応を実施。また安全で回復力の高いネットワークと、サイバーセキュリティのトレーニングに適した最先端のプラットフォームを提供する。

C-TOCのトレーニングには、ケンブリッジのサイバー・レンジにおける、実例を元に実体験をゲーム化した「サイバー・ベスト・プラクティス・ラボラトリー」が含まれる。これには、プレイヤーが技術部門、法務部門、広報部門、通信部門などのメンバーで構成されるチームとして、サイバー攻撃に対応する方法を見つけ出す「Ox Response Challenge」、攻撃者の立場で演習を行う「OpRed Escape」、サイバー犯罪グループが架空の企業を狙って仕掛けるサイバー攻撃を発見し、つぶしていく「Cyber War Game」などがある。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop