仮想通貨が前年圏外から1位に--情報セキュリティ十大トレンド(JASA) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

仮想通貨が前年圏外から1位に--情報セキュリティ十大トレンド(JASA)

JASAは、「監査人の警鐘 - 2019年 情報セキュリティ十大トレンド~被害の拡大、深刻化に更なる注意を~」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
監査人の警鐘 - 2019年 情報セキュリティ十大トレンド
監査人の警鐘 - 2019年 情報セキュリティ十大トレンド 全 1 枚 拡大写真
特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は1月7日、「監査人の警鐘 - 2019年 情報セキュリティ十大トレンド~被害の拡大、深刻化に更なる注意を~」を発表した。この調査は2018年10月16日~10月31日、同協会の公認情報セキュリティ監査人資格認定制度により認定を受けた情報セキュリティ監査人約1,700人を対象に、アンケート調査により実施したもの。結果は次の通り。

1位(前年圏外):仮想通貨の盗難、詐欺の拡大
2位(前年2位):巧妙化する標的型攻撃による被害の甚大化
3位(前年3位):家庭用IoT機器のセキュリティ不備によるプライバシー侵害の更なる拡大
4位(前年6位):ビジネスメール詐欺被害の更なる深刻化
5位(前年5位):働き方改革の推進普及による新たな脅威の発生
6位(前年圏外):時代遅れとなりつつあるパスワード認証
7位(前年10位):GDPRを乗り越えても残る諸外国のプライバシー規制リスク
8位(前年1位):高度化するランサムウェアによる被害拡大
9位(前年圏外):問われるサイバーセキュリティ経営の責任体制
10位(前年圏外):クラウドバイデフォルトの情報セキュリティ体系化

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop