スイスのデジタル認証関連企業QuoVadisを買収(デジサート・ジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スイスのデジタル認証関連企業QuoVadisを買収(デジサート・ジャパン)

米デジサート・インクは、スイスのサイバーセキュリティおよびIoT関連企業WISeKey International Holding Ltd.(SIX: WIHN)からQuoVadis Group(クオバディスグループ:QuoVadis)を 買収する取引を完了したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
デジサート・ジャパン合同会社は1月18日、米デジサート・インクが同日、スイスのサイバーセキュリティおよびIoT関連企業WISeKey International Holding Ltd.(SIX: WIHN)からQuoVadis Group(クオバディスグループ:QuoVadis)を 買収する取引を完了したと発表した。QuoVadisは、欧州連合(EU)およびスイスにおける適格トラストサービスプロバイダ(EU Qualified Trust Service Provider: EU TSP)。

この買収は、世界で広く展開しているPKIベースのソリューションを、現地サポートとともに提供するという、デジサートのビジョンに基づくもの。QuoVadisはスイス、ドイツ、オランダ、ベルギー、イギリス、バミューダで事業を運営しており、QuoVadis適格デジタル認証はEU域内市場における、電子取引向けトラストサービスに関するEU規制「eIDAS(Electronic Identification and Trust Services Regulation)」に準拠している。デジサートは欧州向け適格デジタル認証や関連サービス、及びエンタープライズ・マネージドPKIサービスを専門とするEUおよびスイスのTSPとして、QuoVadisを引き続き運営していく。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop