Telnetへの攻撃は大きく減少するも、半数以上がIoT機器を狙う攻撃(NICT) | ScanNetSecurity
2024.04.17(水)

Telnetへの攻撃は大きく減少するも、半数以上がIoT機器を狙う攻撃(NICT)

NICTは、「NICTER観測レポート2018」を発表した。NICTサイバーセキュリティ研究所は、NICTERプロジェクトにおいて大規模サイバー攻撃観測網(ダークネット観測網)を構築し、2005年からサイバー攻撃関連通信の観測を続けている。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
NICTERダークネット観測統計(過去10年間)
NICTERダークネット観測統計(過去10年間) 全 3 枚 拡大写真
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は2月6日、「NICTER観測レポート2018」を発表した。NICTサイバーセキュリティ研究所は、NICTERプロジェクトにおいて大規模サイバー攻撃観測網(ダークネット観測網)を構築し、2005年からサイバー攻撃関連通信の観測を続けている。2018年、ダークネット観測網(約30万IPアドレス)には、合計2,121億パケットのサイバー攻撃関連通信を観測。これは1IPアドレスあたり約79万パケットが届いたことになる。

宛先ポート番号では、Webカメラなどに使用される「23/TCP」が21.7%を占め、Windowsサーバサービスに使用される「445/TCP」(4.8%)、Webサーバ(HTTP)およびIoT機器(管理画面)に使用される「80/TCP」(3.9%)、モバイルルータやSSH認証サーバに使用される「22/TCP」(3.8%)と続いた。

2017年には、トップ10のポートが全体の半数以上を占めていたが、2018年は46%に減少している。Telnet「23/TCP」を狙った攻撃パケット数が548億パケットから294億パケットへと大きく減少したことが理由としている。その他のポート(Other Ports)の占める割合は全体の半数以上を占めるが、IoT機器で使用されるポート(機器のWeb管理インタフェース用ポートやUPnP関連ポート、機器に固有のサービス用ポートなど)が多数含まれており、それらのポートを合わせると、全体の約半数がIoT機器で動作するサービスや脆弱性を狙った攻撃になるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

    東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

  2. 「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

    「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

  3. マリンネットサイトに SQL インジェクション攻撃、メールアドレス流出

    マリンネットサイトに SQL インジェクション攻撃、メールアドレス流出

  4. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  5. プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

    プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

  6. 警察庁、サイバー事案通報の統一窓口を設置

    警察庁、サイバー事案通報の統一窓口を設置

  7. 委託事業者が回収処理した国民健康保険証、拾得物として警察署に届く

    委託事業者が回収処理した国民健康保険証、拾得物として警察署に届く

  8. 転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

    転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

  9. チラシ記載の QR コードを誤って管理者用 URL から作成、申込者の個人情報が閲覧可能に

    チラシ記載の QR コードを誤って管理者用 URL から作成、申込者の個人情報が閲覧可能に

  10. マイクロソフトが 4 月のセキュリティ情報公開、悪用の事実を確認済みの脆弱性が 1 件

    マイクロソフトが 4 月のセキュリティ情報公開、悪用の事実を確認済みの脆弱性が 1 件

ランキングをもっと見る