「Windows Defender ATP」とNTTのSOCが連携するEDRサービス(NTT Com) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Windows Defender ATP」とNTTのSOCが連携するEDRサービス(NTT Com)

NTT Comは、マイクロソフトの「Windows Defender ATP」と連携した新たなエンドポイントセキュリティ対策サービス「EDR」を、総合リスクマネジメントサービス「WideAngle」のマネージドセキュリティサービスにおいて提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
サービスの利用イメージ
サービスの利用イメージ 全 1 枚 拡大写真
NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は2月12日、マイクロソフトの「Windows Defender Advanced Threat Protection(Windows Defender ATP)」と連携した新たなエンドポイントセキュリティ対策サービス「EDR」を、総合リスクマネジメントサービス「WideAngle」のマネージドセキュリティサービスにおいて提供を開始したと発表した。価格は個別見積。

同サービスは、攻撃自体の暗号化やファイルレスマルウェアなどの増加により、インターネットゲートウェイのセキュリティ対策をすり抜けエンドポイントに到達する状況が広まっていることを受けたもの。米マイクロソフトコーポレーション(マイクロソフト)と協力し、Windows Defender ATPとNTTセキュリティ・ジャパン株式会社のセキュリティオペレーションセンター(SOC)で培った分析技術を連携することで、同サービスを実現した。

「EDR」では、サーバやPC端末上のエンドポイントセキュリティ対策製品と、SOCが独自に保有する脅威インテリジェンスを連携することに加え、SOCのリアルタイムな相関分析プロセスと連動させることで、エンドポイントにおけるサイバー攻撃への防御力の強化および検知精度の向上、さらに高精度な分析結果にもとづいた感染PC端末の迅速な隔離を可能にした。インストールが不要で、早期の発見と対処が可能であることが特徴となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop