「Windows Defender ATP」とNTTのSOCが連携するEDRサービス(NTT Com) | ScanNetSecurity
2025.10.27(月)

「Windows Defender ATP」とNTTのSOCが連携するEDRサービス(NTT Com)

NTT Comは、マイクロソフトの「Windows Defender ATP」と連携した新たなエンドポイントセキュリティ対策サービス「EDR」を、総合リスクマネジメントサービス「WideAngle」のマネージドセキュリティサービスにおいて提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
サービスの利用イメージ
サービスの利用イメージ 全 1 枚 拡大写真
NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は2月12日、マイクロソフトの「Windows Defender Advanced Threat Protection(Windows Defender ATP)」と連携した新たなエンドポイントセキュリティ対策サービス「EDR」を、総合リスクマネジメントサービス「WideAngle」のマネージドセキュリティサービスにおいて提供を開始したと発表した。価格は個別見積。

同サービスは、攻撃自体の暗号化やファイルレスマルウェアなどの増加により、インターネットゲートウェイのセキュリティ対策をすり抜けエンドポイントに到達する状況が広まっていることを受けたもの。米マイクロソフトコーポレーション(マイクロソフト)と協力し、Windows Defender ATPとNTTセキュリティ・ジャパン株式会社のセキュリティオペレーションセンター(SOC)で培った分析技術を連携することで、同サービスを実現した。

「EDR」では、サーバやPC端末上のエンドポイントセキュリティ対策製品と、SOCが独自に保有する脅威インテリジェンスを連携することに加え、SOCのリアルタイムな相関分析プロセスと連動させることで、エンドポイントにおけるサイバー攻撃への防御力の強化および検知精度の向上、さらに高精度な分析結果にもとづいた感染PC端末の迅速な隔離を可能にした。インストールが不要で、早期の発見と対処が可能であることが特徴となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  3. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. AI-OCR サービス「Jijilla」サーバに不正アクセス、保管する個人情報の一部が外部に漏えいした可能性

    AI-OCR サービス「Jijilla」サーバに不正アクセス、保管する個人情報の一部が外部に漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop