団体登録更新手続き再確認メールを誤送信、149件のアドレスが流出(横浜市) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

団体登録更新手続き再確認メールを誤送信、149件のアドレスが流出(横浜市)

横浜市は2月5日、同市なか区民活動センターの職員がメールを送信した際に、宛先が表示された状態で送信したためにメールアドレスが流出したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
横浜市は2月5日、同市なか区民活動センターの職員がメールを送信した際に、宛先が表示された状態で送信したためにメールアドレスが流出したと発表した。

これは2月2日午前10時58分から11時18分にかけて、同センターに登録している団体の連絡担当者宛に団体登録更新手続き再確認メールを送信したところ、同日午後2時頃に送信した職員がアドレスを宛先「TO」に入力したことに気付き、午後3時2分から3時25分にかけて謝罪と削除依頼のメールをBCC送信したというもの。

流出したのは、同市なか区民活動センターに登録している団体の連絡先メールアドレス149件で、ホームページ等に公表されているアドレス60件も含まれる。

当該担当者はメールアドレス自体のチェックに集中してしまい、他の職員による宛先の確認を怠ったことが原因。

同センターでは今後、メールを送信の際に作業内容に誤りがないか複数の職員で確認することを再徹底し再発を防ぐ。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop