サーバへの攻撃が増加、WordPressへの攻撃も2018年12月に急増(JP-Secure) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

サーバへの攻撃が増加、WordPressへの攻撃も2018年12月に急増(JP-Secure)

JP-Secureは、同社JP-Secure Labsによる「JP-Secure Labs Report Vol.03」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社ジェイピー・セキュア(JP-Secure)は3月13日、同社JP-Secure Labsによる「JP-Secure Labs Report Vol.03」を発表した。同レポートでは、サービスパートナーの協力のもと、対象サービスで集計期間中に確認された攻撃・検出の分類に加えて、脅威動向やインシデントの事例などについて取り上げたもの。

「ロリポップ!レンタルサーバー」(ユーザ数:40万超)で検出した攻撃の総数は、6カ月間で137,527,354件となり、1日あたりの検出数は約75万件であった。同レポートのVol.01では50万件、02では65万件となっており、増加傾向にある。攻撃種別では「SQLインジェクション」が56%と過半数を占め、「クロスサイトスクリプティング」が19%でこれに続いた。「その他の攻撃」は12%を占めるが、この内訳を見ると「WordPressの設定ファイル(wp-config.php)の読み取り」を試みる攻撃が66%を占めていた。

攻撃に使用された接続元IPアドレス(国別)では、中国(17%)、ロシア(16%)、米国(14%)、日本(13%)の順で多かった。WordPressを対象とした攻撃は前回、前々回のレポートと同様に多く検出されており、全体の37%を占めた。攻撃の種別はSQLインジェクションが46%でもっとも多かった。WordPress設定ファイルの読み取りの検出については、2018年12月に多数の検出があり、2018年の検出の半数以上が12月に集中していた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop