Androidデバイスを狙うモバイルマルウェアの攻撃が増加(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Androidデバイスを狙うモバイルマルウェアの攻撃が増加(カスペルスキー)

カスペルスキーは、同社Kaspersky Labによる「2018年のモバイルマルウェアの調査レポート」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社カスペルスキーは3月28日、同社Kaspersky Labによる「2018年のモバイルマルウェアの調査レポート」を公開した。世界数百万人の任意のカスペルスキー製品ユーザから取得したサイバーセキュリティ関連のデータを処理する「Kaspersky Security Network(KSN)」から取得したデータをもとにしたもの。

レポートによると、2018年の1年間にAndroidデバイスを狙うモバイルマルウェアの攻撃に遭遇したユニークユーザは989万5,774人で、2017年の912万1,774人から増加した。検知した攻撃数も、2017年の6,640万件から2018年は1億1,650万件へと倍近くに増加している。

Androidにおけるモバイルランサムウェア攻撃は150カ国の80,638ユニークユーザで検知しており、モバイルランサムウェア型トロイの木馬は、60,176件を検知した。また、モバイルバンキング型トロイの木馬の検知数は151,359件で、2017年から6倍に増加している。悪意あるモバイル向け仮想通貨マイナーを使用した攻撃は、2017年の5倍であった。

同社ではAndroidユーザに対し、「Androidアプリは、Google Playなど公式ストアからインストールすること」「デバイス設定で、不明なソースからのインストールを無効にすること」「Androidデバイスをroot化しないこと」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop