日本の芸能人の名前を件名にした“Love You”マルウェアスパムが急増(キヤノンMJ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

日本の芸能人の名前を件名にした“Love You”マルウェアスパムが急増(キヤノンMJ)

キヤノンMJは、2019年1月、2月のマルウェア検出状況に関するレポートを公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
国内マルウェア検出数の推移(2018年9月の全検出数を100%として比較)
国内マルウェア検出数の推移(2018年9月の全検出数を100%として比較) 全 4 枚 拡大写真
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(キヤノンMJ)は4月5日、2019年1月、2月のマルウェア検出状況に関するレポートを公開した。同レポートは、国内で利用されているウイルス対策ソフトウェア「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」のマルウェア検出データを元にしたもの。

国内におけるマルウェアの検出数は、2018年12月から増加した(2018年9月を100%として、12月は47%、2019年1月、2月はそれぞれ70%、59%)。検出されたマルウェアでは、ダウンローダーである「JS/Danger.ScriptAttachment」が28.1%でもっとも多かった。これに、HTMLに埋め込まれた不正スクリプト「HTML/ScrInject」(8.3%)、アドウェア「JS/Adware.Agent」(8.0%)が続いた。

「JS/Danger.ScriptAttachment」は、2019年に入って検出数が急増した。これは、1月以降に悪意のあるJavaScriptを含むzipファイルを添付したメール攻撃が多数確認されたため。添付ファイル名が「Love_you_<数字>」となっていたことから、ESETではこの攻撃を“Love You”malspam campaignと呼んでいる。また、メールの件名が日本の芸能人の名前になっている。その86%は日本で確認されているため、このキャンペーンは日本を主なターゲットにした攻撃であったと推測している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop