QRコード決済におけるカード情報の不正利用防止対策のガイドライン(経済産業省、キャッシュレス推進協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

QRコード決済におけるカード情報の不正利用防止対策のガイドライン(経済産業省、キャッシュレス推進協議会)

経済産業省は、コード決済(QRコード決済)における不正流出したクレジットカード情報の不正利用防止対策に関するガイドラインを、キャッシュレス推進協議会にて策定したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
経済産業省は4月16日、コード決済(QRコード決済)における不正流出したクレジットカード情報の不正利用防止対策に関するガイドラインを、一般社団法人キャッシュレス推進協議会にて策定したと発表した。2018年末に、スマートフォンを活用した決済サービスで、クレジットカード情報(カード番号、有効期限、セキュリティコード)が不正利用される事案が発生したことを受けたもの。

キャッシュレス推進協議会は、コード決済事業者およびクレジットカード事業者として守るべきセキュリティの水準の検討を進めてきた。2018年末の事件を受けて、2019年1月から3月まで全5回の検討会を実施し、ガイドラインの完成に至った。ガイドラインでは「端末取得」「SIM取得」「アカウント作成」「カード情報登録」「決済利用」の利用プロセスを網羅し、特にアカウント取得以降のプロセスを重点的に検討したという。ガイドラインは9章構成、23ページのPDFファイルとなっており、同協議会のサイトからダウンロードできる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop