「広報ひがしよどがわ」不法投棄、宛名シール記載個人情報流出(大阪市) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「広報ひがしよどがわ」不法投棄、宛名シール記載個人情報流出(大阪市)

大阪市は5月14日、大阪市東淀川区役所総務課(総合企画)にて委託事業者より個別配付している「広報ひがしよどがわ」が不法投棄されたことにより個人情報の流出が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
大阪市は5月14日、大阪市東淀川区役所総務課(総合企画)にて委託事業者より個別配付している「広報ひがしよどがわ」が不法投棄されたことにより個人情報の流出が判明したと発表した。

これは5月10日午後5時45分頃に、市民から阿倍野区の長池公園に4月26日以前から3つ折りで透明のビニール封筒に入った状態の「広報ひがしよどがわ」が大量に廃棄されているとの電話があり、5月13日午後に同区役所職員が現地で宛名シールが貼付された状態の同誌3月号の不法投棄を確認したというもの。

東淀川区広報紙「広報ひがしよどがわ」は、新聞折込での配送以外に、新聞購読者以外の配送希望者に委託事業者によりビニール封筒に封詰めし宛名ラベル貼付のうえ個別配付を行っている。

不法投棄により128名分の個人情報(郵便番号・住所・氏名)が流出した。

同市では、不法投棄されていた「広報ひがしよどがわ」を回収し、現在は平成30年度に配付を委託していた事業者に対して聞き取り調査を行い、原因究明と必要な対応の検討を行っている。

また、個人情報が流出した128名のうち、宛名シールの損傷により個人の特定ができない37名を除いた91名に対し謝罪を行う。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop