個人情報が記載された特定健診受診勧奨名簿を紛失(五島市)
長崎県五島市は5月31日、個人情報が記載された特定健診受診勧奨名簿を紛失したことが判明したと発表した。
インシデント・事故
インシデント・情報漏えい

これは4月18日に、同市総合福祉保健センターであった健康推進員辞令交付式の際に欠席した健康推進員が担当する区域の特定健診受診勧奨名簿を別の健康推進員に預けたが、5月20日に欠席していた健康推進員から名簿が届いていない旨の連絡があり、市が名簿を預けた健康推進員に確認したところ5月23日に所在不明であることが判明したというもの。
その後、同市では調査や捜索を行ったが5月30日時点で発見には至っていない。
紛失したのは、同市内の富江町女亀地区及び山崎地区の118名(78世帯)の住所、氏名、性別、生年月日、年齢、特定健診受診歴が記載された特定健診受診勧奨名簿。
同市では5月24日から27日にかけて、対象者を戸別訪問等にて状況の説明と謝罪、個人情報の不正利用の恐れがあることなどの注意喚起を行った。
なお現時点での被害報告は無い。
同市では今後、職員の個人情報取扱の徹底を図るとともに、健康推進員研修会を実施して個人情報管理の徹底を図り再発防止に努めるとのこと。
《ScanNetSecurity》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
業務を受託している2病院から患者情報を紙資料で持ち出し(インテック)
-
3割のフィッシング詐欺サイトがHTTPS、教育,暗号通貨,ストリーミングジャンルが上位(ウェブルート)
-
脅威インテリジェンスの一部機能を無償提供、ファイルやURLを分析可能(カスペルスキー)
-
マルウェア「Emotet」の感染被害が急増、対処法や対策など紹介(ラック)
-
PCI DSSの要件となる脆弱性スキャンとペネトレーションテストを2日間で学ぶ(fjコンサルティング)PR
-
不正アクセスで一時閉鎖していたWebサイトを再開(JP共済生協)
-
メールアカウントへの不正アクセス、送受信したメールデータが流出の可能性(RIZAPグループ)
-
「LanScope Cat / An」に任意コード実行の脆弱性(MOTEX、JVN)
-
「大阪市報道発表資料」の誤送信でアドレス流出、チェック表での確認を徹底し再発防止に努める(大阪市)
-
不正アクセスで10ヶ月分の決済情報が流出、カード不正利用の可能性も(モーターマガジン社)