日本を発信源とするIoT機器への攻撃を検知、ハニーポット500台による調査(アバスト) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

日本を発信源とするIoT機器への攻撃を検知、ハニーポット500台による調査(アバスト)

アバストは、日本からIoTデバイスへの攻撃の可能性のあるトラフィックが急増していると発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
日本からのIoTデバイスへの攻撃の検知状況
日本からのIoTデバイスへの攻撃の検知状況 全 1 枚 拡大写真
アバストは6月10日、日本からIoTデバイスへの攻撃の可能性のあるトラフィックが急増していると発表した。これは、6月4日19時48分から6月5日15時38分までの間に観測したもので、IoTデバイスの一般的に知られている脆弱性に対するスキャンを20時間で913万4,144回確認したという。

このトラフィックは、同社の専門家が世界中に500台設置しているハニーポットで検知したもの。このハニーポットは、ストリーミングデバイス「Chromecast」、インターネット接続されたベビーカメラやルータなどのIoTデバイスに見えるようにセットアップされたサーバ。同社の研究者は、何十万台もの接続デバイスをボットネットに追加することが目標だったのではないかと推測している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  5. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

ランキングをもっと見る
PageTop