2018年度の帳票紛失事案を受けた一斉点検で印鑑届の一部紛失が判明(北越銀行) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

2018年度の帳票紛失事案を受けた一斉点検で印鑑届の一部紛失が判明(北越銀行)

株式会社北越銀行は7月12日、同行にて定期預金関係帳票の一斉点検を実施したところ、定期預金のマル優申込書、総合課税・非課税告知書として代用していた通帳式定期預金の印鑑届の一部紛失が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
株式会社北越銀行は7月12日、同行にて定期預金関係帳票の一斉点検を実施したところ、定期預金のマル優申込書、総合課税・非課税告知書として代用していた通帳式定期預金の印鑑届の一部紛失が判明したと発表した。

同行では、通帳式定期預金の印鑑届をマル優申込書、総合課税・非課税告知書として代用しており解約時まで保管する取扱いとしていたが、分離課税扱いの定期預金の印鑑届については保管不要としていたため、マル優、総合課税、非課税の定期預金の取扱いの際に、分離課税と同様に保管不要と同行員が誤認して印鑑届を廃棄した可能性が高いとのこと。

同行では、2018年度に帳票紛失事案が2ヵ店で発生したことを受け、2019年1月から3月に全店の保管状況の一斉点検を行ったところ今回の紛失が判明した。

紛失したのは個人顧客のマル優代用申込書(非課税貯蓄代用申込書)408枚と法人顧客の総合課税代用告知書551枚と非課税代用告知書199枚の合計1,158枚で、氏名、住所、生年月日、電話番号、勤務先、口座番号、預入金額、印影(62枚分)が記載されていた。

なお同行によると、顧客情報が外部に流出した可能性は極めて低いとのこと。

同行では今後、情報の取扱いに関する行内管理態勢を強化し、その内容について教育・指導を徹底し再発防止に努める。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop