「なんとかデータベース」へ不正アクセス、会員情報169,843件が流出の可能性(スープレックス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「なんとかデータベース」へ不正アクセス、会員情報169,843件が流出の可能性(スープレックス)

株式会社スープレックスは9月10日、同社が運営する「なんとかデータベース(ラーメンデータベース)」にて第三者からの不正アクセスにより情報流出の可能性が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
株式会社スープレックスは9月10日、同社が運営する「なんとかデータベース(ラーメンデータベース)」にて第三者からの不正アクセスにより情報流出の可能性が判明したと発表した。

これは9月10日に、同サイトの会員から登録情報の漏えいについて通報があり同社で調査したところ、同社のサーバに不正アクセスの形跡を確認したというもの。

流出した可能性があるのは、「なんとかデータベース」にアカウント登録されている会員169,843件のメールアドレス、暗号化されたログイン用パスワード、ユーザー名。

同社ではその後、不正アクセスの経路を遮断しセキュリティ強化の対策を実施するとともに、緊急措置として全会員を強制的にログアウトし、会員にパスワードリセットの手続きを行うよう呼びかけている。また他のサイトで同一のログインID(メールアドレス)とパスワードを使用している場合は変更するよう依頼している。

同社では今後、セキュリティ管理体制の構築や再発防止の対策を速やかに行うとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop