ハニーポットへの攻撃数は前年同時期の約12倍--上半期レポート(エフセキュア)
エフセキュアは、最新の攻撃トラフィックに関する調査レポート「セキュリティ脅威のランドスケープ 2019年上半期」を公開した。
調査・レポート・白書・ガイドライン
調査・ホワイトペーパー

この攻撃のうち、もっとも多かったのはTelnetで、全トラフィックの26%を占め、攻撃イベントは7億6千万件にのぼった。発信源は米国、ドイツ、英国、オランダの順に多かった。2番目に多かったのはUpnpで6億1,100万件(21%)、3番目はSSHで4億6,500万件(16%)となった。SSHは、Miraiなどのマルウェアに感染したIoTデバイスがソースとして考えられるとしている。
SMBポート445への攻撃トラフィックは5億5,600万件が確認されており、これはランサムウェア「WannaCry」で最初に使用されたEternalのエクスプロイトがいまだ健在で、現在もパッチが適用されていない数百万台のマシンを破壊しようとしているためとみている。発信源は中国がもっとも多かった。
関連記事
-
学術論文「人間よりも賢く機能するボット:Google の画像ベースの reCAPTCHA v2 を無効化するオンラインシステム」サマリー(The Register)
国際 -
高額なコンサル不要 !? ~ ISOG-J 公開三つの無料ドキュメント活用方法
研修・セミナー・カンファレンス -
Webmin においてパスワード変更機能に仕込まれたバックドアコードにより遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
新規登録ドメインの七割が怪しい、作成 32 日未満ドメインはブロック推奨 ~ 1,530 TLD 新規ドメイン調査結果解説(The Register)
国際
この記事の写真
/