ハニーポットへの攻撃数は前年同時期の約12倍--上半期レポート(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

ハニーポットへの攻撃数は前年同時期の約12倍--上半期レポート(エフセキュア)

エフセキュアは、最新の攻撃トラフィックに関する調査レポート「セキュリティ脅威のランドスケープ 2019年上半期」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
調査期間中のハニーポットへの攻撃件数
調査期間中のハニーポットへの攻撃件数 全 3 枚 拡大写真
エフセキュア株式会社は9月18日、最新の攻撃トラフィックに関する調査レポート「セキュリティ脅威のランドスケープ 2019年上半期」を公開した。これによると、2019年上半期(1月~6月)にはIoTおよびWindows Server Message Block(SMB)関連の攻撃の強度が高まったことが明らかになったとしている。また同期間に同社が設置したグローバルハニーポットには、29億回の攻撃があった。昨年同時期(2億3,100万回)と比較して12倍に増加している。

この攻撃のうち、もっとも多かったのはTelnetで、全トラフィックの26%を占め、攻撃イベントは7億6千万件にのぼった。発信源は米国、ドイツ、英国、オランダの順に多かった。2番目に多かったのはUpnpで6億1,100万件(21%)、3番目はSSHで4億6,500万件(16%)となった。SSHは、Miraiなどのマルウェアに感染したIoTデバイスがソースとして考えられるとしている。

SMBポート445への攻撃トラフィックは5億5,600万件が確認されており、これはランサムウェア「WannaCry」で最初に使用されたEternalのエクスプロイトがいまだ健在で、現在もパッチが適用されていない数百万台のマシンを破壊しようとしているためとみている。発信源は中国がもっとも多かった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  3. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  4. 出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  5. 個人情報を扱う基幹ネットワークには影響なし ~ ケーブルテレビ可児にランサムウェア攻撃

    個人情報を扱う基幹ネットワークには影響なし ~ ケーブルテレビ可児にランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop