日本郵便を騙る偽SMS、マイクロソフトを騙る偽メールを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.27(月)

日本郵便を騙る偽SMS、マイクロソフトを騙る偽メールを確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、日本郵便を騙るSMS、およびマイクロソフトを騙るフィッシングメールの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
確認されたフィッシングSMS(日本郵便)
確認されたフィッシングSMS(日本郵便) 全 6 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は9月19日、日本郵便を騙るSMS、およびマイクロソフトを騙るフィッシングメールの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

日本郵便のケースは、不在通知を装い、携帯電話番号と認証コードの詐取を目的としたサイトへ誘導するSMS。マイクロソフトのケースは、「officeアカウント情報を完善してPinコードを設定。」という件名で、Pinコードを設定するためにリンクをクリックさせようとする。なお、本文の日本語はかなり難解。

確認されたフィッシングサイトのURLは以下の通り。

・日本郵便のケース
http://jppost-●●●●.top/

・マイクロソフトのケース
http://warnning-accounts-recovery-supports-●●●●.info/

同協議会によると、いずれのフィッシングサイトも9月19日時点で稼働中であり、JPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼中としている。また、類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるため、引き続き注意を呼びかけている。さらに、このようなフィッシングサイトにてアカウント情報などを絶対に入力しないよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop