ペネトレーションテスターが業務中に逮捕される、“信じられないほどの不手際が重なった” のか(The Register)
9 月 11 日、裁判記録保管システムの ITセキュリティ評価を実施するために雇われた 2 人の男が逮捕された。男らは裁判所に物理的に侵入したところを身柄確保されたものだ。
国際
TheRegister

9 月 13 日付けのデモイン・レジスター紙によると、情報セキュリティ専門家のゲーリー・デマーキュリオとジャスティン・ウィンは、アイオワ州ダラス郡の裁判所に侵入したが、警報装置が作動し郡保安官に逮捕された。
両名は建造物侵入窃盗の罪に問われることになる。両名は、情報セキュリティ企業に雇われて侵入テストを実施しており、その一環として建物への侵入を試みたものだと釈明した。郡裁判所が情報セキュリティ企業のコールファイア社に電磁的記録システムへの侵入テストを依頼し、コールファイア社が両名を雇ったということだ。
要は、2 人の男は仕事熱心なハッカーコンビであったに過ぎない。侵入テスト担当者(ペンテスター)として、裁判記録を管理・保管するコンピュータシステムに物理的アクセスが可能かどうか確認するつもりだったのだ。これは事前に計画されたセキュリティ監査の一環だった。
《The Register》
関連記事
-
学術論文「人間よりも賢く機能するボット:Google の画像ベースの reCAPTCHA v2 を無効化するオンラインシステム」サマリー(The Register)
国際 -
Webmin においてパスワード変更機能に仕込まれたバックドアコードにより遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
高額なコンサル不要 !? ~ ISOG-J 公開三つの無料ドキュメント活用方法
研修・セミナー・カンファレンス -
新規登録ドメインの七割が怪しい、作成 32 日未満ドメインはブロック推奨 ~ 1,530 TLD 新規ドメイン調査結果解説(The Register)
国際
この記事の写真
/
特集
アクセスランキング
-
2020年 企業へのサイバー攻撃動向総括 ~ 盗まれた認証情報はいくらで売りに出されるか
-
VPN製品に関する脆弱性対策情報の深刻度別割合、「危険」「警告」で95%を占める
-
先端セキュリティ企業は互いをどう評価したか、ゼロトラストネットワーク 4 つの条件
-
日本も457台が被害に、テレワークがもたらしたPCからの情報窃取の現実
-
仮想通貨取引所「Liquid」への不正アクセス最終報、APIキー等169,782件の流出を確認
-
我が社の IoT 活用の課題 総洗い出し ~ JSSEC IoT セキュリティチェックシート活用方法
-
売上規模別に見た 全 IT 投資中のセキュリティ予算比率 ~ 東証上場企業
-
Bugtraq の死と復活、歴史あるコミュニティにアクセンチュアがとった処遇
-
ファイル誤添付、Excel 別シートに新型コロナ接触者情報記載
-
一体どうバランスを取るか? 高度なサイバー攻撃対策 & 日々のセキュリティ運用PR