故 山口英氏、インターネットの殿堂入り(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

故 山口英氏、インターネットの殿堂入り(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、同センターの創設メンバーであり初代代表理事を務めた、故山口英氏が「インターネットの殿堂(Internet Hall of Fame)」に入ったことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
初代JPCERT/CC代表理事 山口 英氏
初代JPCERT/CC代表理事 山口 英氏 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は 9 月 30 日、同センターの創設メンバーであり初代代表理事を務めた、故・山口英氏が「インターネットの殿堂 (Internet Hall of Fame) 」に入ったことを発表した。

インターネットの殿堂は、インターネットの発展に顕著な貢献が認められた個人を表彰するもの。2012 年に非営利組織 Internet Society(ISOC)により設立され、これまでに日本人 5 名を含む 103 名がこの殿堂入りを果たしている。

今回、山口氏を含む 11 名(アフリカ 1 名、米国 6 名、ペルー 1 名、ブラジル 1 名、オランダ 1 名)が殿堂に加わった。殿堂入りは、山口氏のサイバーセキュリティに関する研究と教育、世界中の CSIRT が加盟する団体 FIRST への貢献、アフリカやアジアにおける CSIRT 間連携の強化、WIDE プロジェクトや AI3 においての主導的な役割が評価された。

山口 英 氏は 1964 年生まれ。2000 年に奈良先端科学技術大学院大学教授に就任、教鞭をとる一方で、JPCERT/CC 代表理事、内閣官房情報セキュリティ対策推進室情報セキュリティ補佐官、セキュリティインシデント対応の非営利国際調整協力機関 FIRST 理事などを歴任し、2016 年 5 月逝去。

2016 年には、山口氏のアジアやアフリカなど途上国のセキュリティの底上げに捧げた努力と貢献に敬意を表して、FIRST が実施してきた支援プログラム名称に「スグル ヤマグチ フェローシップ プログラム」と氏名が冠された。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

ランキングをもっと見る
PageTop