旅館業を狙うSQLインジェクション攻撃を多数検知(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

旅館業を狙うSQLインジェクション攻撃を多数検知(ラック)

ラックは、同社のセキュリティ監視センター「JSOC」によるセキュリティレポート「JSOC INSIGHT vol.24」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
インターネットからの攻撃により発生した重要インシデントの内訳
インターネットからの攻撃により発生した重要インシデントの内訳 全 4 枚 拡大写真
株式会社ラックは10月8日、同社のセキュリティ監視センター「JSOC」によるセキュリティレポート「JSOC INSIGHT vol.24」を公開した。本レポートは、JSOCのセキュリティアナリストによる日々の分析結果に基づき、日本におけるセキュリティインシデントの発生傾向を分析したもの。

レポートによると、2019年1月から3月に発生した重要インシデント件数は215件で、前四半期の130件から増加した。このうち、インターネットからの攻撃によるものが86件(前四半期は66件)、内部から発生したものが129件(同64件)であった。前者は、前四半期でも多く発生していたXSS攻撃とSQLインジェクション攻撃がさらに増加した。後者では、ドメイン生成アルゴリズム(DGA:Domein Generation Algorithm)によるマルウェア感染と判断したインシデントが半数以上を占めた。

レポートでは、トピックとして「Drupalにおける任意コード実行の脆弱性」「ECShopの脆弱性を狙った攻撃を多数確認」「SQLインジェクション攻撃の増加と攻撃成功事例の確認」を挙げている。特にSQLインジェクション攻撃は活発化しており、その攻撃元IPアドレスはロシア、アメリカ、中国、日本が上位を占めた。これらの大量の攻撃通信は、共通して旅館業を狙っていたという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop