メールアカウントが不正アクセス、543通のメールを送信(日本電気計器検定所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

メールアカウントが不正アクセス、543通のメールを送信(日本電気計器検定所)

日本電気計器検定所は10月18日、同所のメールアカウントが不正アクセスを受けたことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
日本電気計器検定所は10月18日、同所のメールアカウントが不正アクセスを受けたことが判明したと発表した。

これは10月9日午前0時03分から10月10日午前9時58分にかけて、同所のメールアカウント1件のパスワードが窃取され不正アクセスを受け、当該アカウントから543通のメール送信が行われ、また当該メールアカウントのメールボックスが窃取されたパスワードによりアクセスが可能な状態だったというもの。

メールボックス内には78社109名の氏名、所属、メールアドレス等の個人情報を含む情報があったが、特定個人情報は当該メールボックス内に含まれていないことを同所で確認しているとのこと。

同所によると、当該アカウントからのメール送信はすべてフリーメールアドレスに対して行われており、メールボックス内の109のアドレスのうち108のアドレスへはメール送信が行われておらず、残りの1アドレスはフリーメールアドレスであった。なお、対象の109名には謝罪の連絡を実施済み。

同所では10月10日午前10時2分に、メールアカウントのパスワードを変更し不正アクセスをブロックするとともに、不正アクセスを受けた部署の全ての端末をネットワークから切り離しウイルスチェックを実施し感染が無いことを確認済み。

同所では再発防止のため、使用中の全てのメールアカウントについてパスワードの設定と管理の再点検を行い、一定基準の強度を持つパスワードであることの確認を行った。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop