「Windows 7よ永遠に」プログラム書き込み禁止でWindows 7を使い続けられるソフト(電机本舗)
電机本舗は、サポートの切れるWindows7を使い続けるためのソフト「Windows7フォーエバー - Security -」を11月8日より出荷を開始したと発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス
同製品は、ウイルスはディスクに保存されない限り感染活動を行わない、あるいはネット経由で一時的にメモリに寄生しても電源を切ることで消滅することから、ウイルスというプログラムの書き込みを禁止することで感染を回避する「制限的ROM化(『抗生物質』型セキュリティ機能」を搭載する。また、CPUに標準搭載されるウイルス対策機能「DEP(Data Execution Prevention)」を100%開放するスイッチを提供する。
さらに、自動更新の停止あるいは手動作動にすることでもマルウェア感染対策に有効としており、推奨している。価格は3,999円(税込み)。なお、現在は期間限定特売キャンペーン価格として、1,980円で販売している。動作環境は、Windows7 32bit/64bitで、SHA2方式のコード署名に対応したアップデートを行っていること。必要空きディスク容量200MB以上となっている。
関連記事
-
独裁者御用達マルウェア「フィンフィッシャー」作成企業、ドイツのジャーナリストへ脅迫状 ~ 奴らは「ストライサンド効果」を知らないのか(The Register)
国際 -
Linux Kernel において ptrace_link 関数でのプロセスの認証情報処理の不備により管理者権限が奪取可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
経営層限定サイバー演習 DCE(Dear Chairman Exercise)とは
研修・セミナー・カンファレンス -
CrowdStrike社、航空技術を標的としたハッキング活動を報告 ほか ~ 2019 年 10 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威