社内パソコンのウイルス感染、複数顧客から不審メール受信の連絡(ニッポンレンタカーサービス) | ScanNetSecurity
2025.10.14(火)

社内パソコンのウイルス感染、複数顧客から不審メール受信の連絡(ニッポンレンタカーサービス)

ニッポンレンタカーサービス株式会社は11月18日、同社が11月5日に公表した社内パソコンのウイルス感染について、同時期に複数の顧客から不審メールが届いているとの連絡があったと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
ニッポンレンタカーサービス株式会社は11月18日、同社が11月5日に公表した社内パソコンのウイルス感染について、同時期に複数の顧客から不審メールが届いているとの連絡があったと発表した。

同社では感染したパソコンを隔離し第三者機関に持ち込み調査を依頼していたが、具体的な情報流出の痕跡は確認されなかったとの結果報告を受領していた。ただし痕跡は無かったものの、情報漏えいの発生が否定されるものではなく、同社では改めて顧客に不審メールへの注意喚起を呼びかけている。

同社では、同社を騙るメールで添付ファイルを伴う身に覚えのないメールや英文表記などの内容が怪しいメール等に対し、URLのクリックや添付ファイルの開封を行わずメール削除を行うよう注意を促している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  3. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

ランキングをもっと見る
PageTop