職員のPCがウイルス感染、迷惑メールを複数送信(京都市観光協会) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

職員のPCがウイルス感染、迷惑メールを複数送信(京都市観光協会)

公益社団法人京都市観光協会は11月25日、同協会の職員を装った「迷惑メール」の送信が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 4 枚 拡大写真
公益社団法人京都市観光協会は11月25日、同協会の職員を装った「迷惑メール」の送信が判明したと発表した。

これは同協会の職員のパソコンがウイルスに感染し、11月25日頃から同協会の職員を装った「迷惑メール」が複数送信されたというもの。

同協会によると現時点で確認されている迷惑メールは、メール送信者の表示名と送信元アドレスに相違があり同協会のドメイン(@kyokanko.or.jp)とは全く異なっている、以前に同協会職員が受信したメールへの返信として送信されているが前後のメールとのつながりがない、添付ファイルの名前が6桁程度の数字の羅列+日付(20191125)のWordファイルが添付されている、添付ファイルの名前が5桁程度の数字が羅列されたテキストファイルが添付されている等の特徴があるとのこと。

同協会では迷惑メールを受信した場合は、添付ファイルの開封をせずにメールごと削除するよう注意を呼びかけている。

同協会では引き続き情報セキュリティ対策を強化し再発防止に努めるとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

ランキングをもっと見る
PageTop