「Emotet」の特徴を再現したメール訓練を提供(GSX) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Emotet」の特徴を再現したメール訓練を提供(GSX)

GSXは、Emotetに対応した法人向けの訓練メニューを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は12月12日、Emotetに対応した法人向けの訓練メニューを発表した。Emotetの脅威が高まっており、同社の緊急対応チームにも多数の相談が寄せられ、多くのユーザが壊滅的な被害を受けているという。同社ではEmotetが危険な理由として、以下を挙げている。

1:旧来の詐欺メールよりも巧妙な「やり取り型」「返信型」も多く確認されており、容易に見破れないものが増えている
2:いちど感染すると、バックドアや他のマルウェア、ランサムウェアのダウンローダーとして機能したり、より広範な情報窃取型の活動に変化したりする例が多い

最近の事例では、国内大手製造業でファイルサーバやデータベースに保管されていた情報が根こそぎ盗難されたケースや、バックアップファイルまでもがランサムウェアによって暗号化され、システム全体が壊滅的な被害を受け、受発注処理も不能となった被害などが報告されている。

Emotet対応訓練では、訓練対象者に「拡張子.docm」のWordファイルが添付されたメールを送信する。このファイルを開くとMicrosoft Wordが起動し、上部に「セキュリティの警告」、本文にダミーコンテンツが表示される。ユーザが「コンテンツの有効化」ボタンを押すと開封時コンテンツ画像が表示され、メール訓練システムに開封記録が送信される。実施結果報告書には全体の集計結果等をとりまとめて記載され、対象者ごとの開封状況をExcelデータで納品される。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop