PCメール、モバイル、IoT--2020年のサイバー攻撃予測(アバスト) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

PCメール、モバイル、IoT--2020年のサイバー攻撃予測(アバスト)

アバストは、アバスト脅威研究所の情報収集・分析に基づいて、2020年のセキュリティ動向をまとめた「2020年版脅威予測レポート」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
アバストは1月8日、アバスト脅威研究所の情報収集・分析に基づいて、2020年のセキュリティ動向をまとめた「2020年版脅威予測レポート」を発表した。レポートでは、2020年の主なセキュリティトレンドとして「高度化するPCマルウェアの拡散手法」「モバイル詐欺とiOSの脆弱性」「IoTデバイスがハッカーの標的に」「プライバシーはセキュリティの新たなフロンティアになる」の4つを挙げている。

PCへの脅威は引き続きメールによるマルウェア感染となるが、メールを盗み取ることで企業をスパイしたり、メールに悪意のあるペイロードを挿入して送りつけるといった手法を予想している。また、エクスプロイトキットの復活やRDPの脆弱性を悪用して脅威を拡散させるケースも現れるとしている。モバイルにおいては、サブスクリプション詐欺や偽アプリが公式アプリストアに流入すると指摘。セキュリティ研究者だけでなくサイバー犯罪者も自らiOSの脆弱性を発見していくと予測している。

IoTでは、IoTベンダがユーザの行動を学習・予測するため、より多くのユーザデータを収集するようになる。そこで、サイバー犯罪者はこうしたユーザデータを闇市場で販売するために、これらのIoTベンダを狙うようになるとした。また、IoTマルウェアが高度化し、難解なものになると予想している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  5. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

ランキングをもっと見る
PageTop