「最も危険なマルウェア2019」Emotet上位席巻(ウェブルート)
ウェブルートは、「最も危険なマルウェア2019」を発表した。
脆弱性と脅威
脅威動向
ランサムウェア部門では、もっとも危険なマルウェアとして「Emotet」を挙げている。Emotetは「Trickbot」「Ryuk」と連鎖する「三重の脅威」となっており、予備調査ベースの活動に重点を移している。フィッシング部門では、2019年はメールベースのマルウェアキャンペーンが複雑性と信用性を劇的に向上させたとしている。「企業のなりすまし」がもっとも厄介としている。
ボットネット部門では、一連の感染攻撃の中でも強大な勢力を維持している。ボットネットにおいても、EmotetとTrickbotがもっとも危険なものとして挙げられた。クリプトマイニング & クリプトジャッキング部門では、2017~2018年のクリプトジャッキングサイトの爆発的な増加は終わったものの、サイバー犯罪者にはその「悪意のなさ」と「収益性の良さ」から好んで使われている。この部門では、「Hidden Bee」と「Retadup」をもっとも厄介なものに挙げている。
関連記事
-
双葉電子工業のフィリピン子会社が Emotet 感染 ほか ~ 2019 年 11 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
「野蛮さ」に見え隠れする「洗練」、ベネズエラ軍翻弄したサイバー「マチェーテ(山鉈)」とは
研修・セミナー・カンファレンス -
Microsoft Windows の iphlpsvc.dll におけるファイル作成処理の不備に起因する任意のファイルが上書き可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
英で個人事業主に税金還付騙る詐欺大量発生 - 電話・メール・Web・検索結果、手口の詳細と対策(The Register)
国際