メールアカウントに不正アクセス、大量の迷惑メールを送信(NTTLS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

メールアカウントに不正アクセス、大量の迷惑メールを送信(NTTLS)

エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社(NTTLS)は12月25日、同社のメールアカウントに第三者から不正アクセスがあり、当該アカウントから大量の迷惑メールが送信されたと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
公式サイト
公式サイト 全 3 枚 拡大写真
エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社(NTTLS)は12月25日、同社のメールアカウントに第三者から不正アクセスがあり、当該アカウントから大量の迷惑メールが送信されたと発表した。

これは2019年12月10日午後10時46分に大量のメールが送信されたとの連絡が委託先からあり、同社で確認したところ「@lswest.jp」ドメインの1アカウントが不正利用され大量の迷惑メールが送信されたというもの。直接的な原因や影響範囲は不明だが、不正利用されたアカウントのパスワードが類推されやすいものであったことが原因の可能性もあるという。

同社によるとメールアカウントを停止するまでの間に、第三者にメールボックスの内容を読み取られた可能性もあるが現時点では具体的な被害は確認されていないとのこと。

同社では不正利用されたアカウントを含む「@lswest.jp」ドメインの全メールの利用を停止し、同ドメインのWebサイトも閉鎖しシステムへのアクセスを停止した。

同社では12月10日以降に、「@lswest.jp」からのメールを受信した場合はメールを開封せずに削除するよう呼びかけている。

同社では今後、システムセキュリティの見直しを行い再発防止に努めるとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop