CrowdStrike が日本視点でサイバー脅威状況を解説するセミナー開催
CrowdStrikeは、セミナーイベント「CrowdStrike Forum 2020 サイバーセキュリティ市場動向~実際の攻撃被害、脅威インテリジェンスから紐解く課題と脅威」を2月27日に開催する。
研修・セミナー・カンファレンス
セミナー・イベント
PR

CrowdStrike Japan株式会社(CrowdStrike)は、セミナーイベント「CrowdStrike Forum 2020 サイバーセキュリティ市場動向~実際の攻撃被害、脅威インテリジェンスから紐解く課題と脅威」を2月27日に開催する。
セッションでは、同社のプロフェッショナルサービスが手がけた実際の被害の現状、脅威インテリジェンスの最新情報などによりグローバルとは異なる日本の状況を説明するとともに、IDC Japanによる、国内で抱えるサイバーセキュリティの課題と脅威リスクを踏まえ、対策をどのように推し進めていくべきかについての講演も行われる。プログラムは次の通り。
14:35~14:50
「クラウドストライクとは、全体像をご紹介」
セールスエンジニア 鈴木滋氏
14:50~15:30
「The Cyber Frontlines Report(仮)」
Director, Services APJ Mark Goudie(マーク・ガウディ)氏
15:30~15:50
「日系企業が直面したケーススタディと弊社サービスについて」
プリンシパル・コンサルタント 鵜沢裕一氏
16:00~16:40
「Attacking Japan: What Adversaries are Targeting Japan and Why?」
Director, Threat Intelligence APJ Scott Jarkoff(スコット・ジャーカフ)氏
16:40~17:25
「サイバーセキュリティ市場動向2020~効率的なセキュリティ対策の実現~」
IDC Japan株式会社 ソフトウェア&セキュリティリサーチマネージャー
赤間健一氏
日時:2月27日(木)14:30~17:30(受付開始 14:00)
会場:赤坂インターシティAIR
定員:150名
申込:同サイトから申し込み
※ 当該イベントは中止されました。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》
関連記事
-
CrowdStrike社、航空技術を標的としたハッキング活動を報告 ほか ~ 2019 年 10 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
Nagios XI のスケジュール機能における OS コマンドインジェクションの脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
汚染された Tor ブラウザ、狙われるダークウェブ利用者
研修・セミナー・カンファレンス -
Microsoft Windows の AppXSvc において設定ファイルの操作時のハードリンク検証不備により任意のファイルが上書き可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める
-
中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性
-
ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に
-
今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”
-
JCOM メッシュWi-Fi 提供元のモバイルアプリへ不正アクセス、顧客の個人情報が漏えい
-
受け身ではなく先回り:CISO はサイバー脅威インテリジェンスをどう読むべきかPR
-
Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性
-
日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も
-
EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』PR
-
クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」で他の顧客情報が閲覧可能に、技術力向上のため人材登用に投資