「異常は発生します」三井住友銀行を騙るフィッシング確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「異常は発生します」三井住友銀行を騙るフィッシング確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、三井住友銀行を騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
確認されたフィッシングメール
確認されたフィッシングメール 全 2 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は1月31日、三井住友銀行を騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。確認されたフィッシングメールは「【重要】三井住友カード株式会社から緊急のご連絡」という件名で、「異常は発生しますので、お客様のアカウントをチェックしてください」として、リンクをクリックさせようとする。

確認されているフィッシングサイトのURLは以下の通り。

http://setting-support-vpass-smbc-●●●●.com/

1月31日18時現在、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼している。同協議会では、類似のフィッシングサイトが公開される恐れもあるとして注意を呼びかけている。また、このようなフィッシングサイトにてID、パスワードなどを絶対に入力しないよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop