設定ミスでアンケートの回答が閲覧可能に(CAMPFIRE) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

設定ミスでアンケートの回答が閲覧可能に(CAMPFIRE)

クラウドファンディング事業を行う株式会社CAMPFIREは2月7日、アンケートフォーム上にて特定の操作を行うと他者の回答情報が閲覧できる状態であったことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 5 枚 拡大写真
クラウドファンディング事業を行う株式会社CAMPFIREは2月7日、アンケートフォーム上にて特定の操作を行うと他者の回答情報が閲覧できる状態であったことが判明したと発表した。

これは2月6日午後7時に、同社会員に運営サービスについてのアンケートフォームをメールで配信したところ、アンケートフォーム作成段階における人為的な設定ミスが原因で、会員がアンケート回答後に完了画面に表示される特定のリンクをクリックすると他者の回答情報が閲覧できる状態であったことが判明したというもの。同日午後7時41分に、一部回答者からの連絡により判明した。

閲覧可能であったのは、メールアドレス、ユーザー名、職業、勤務先の業界・業種、年収、その他質問項目への回答を含む最大884名の会員のアンケート回答情報。

同社では2月6日午後7時48分に対象情報の閲覧ができないよう設定変更を行い、2月7日午後5時30分には対象情報の流出可能性がある回答者にメールにて謝罪の連絡を行った。

同社では今後、顧客に関する情報取り扱いにおける運用体制を見直し、人為的ミスが発生しないための取り組みを図り、再発防止に努めるとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop