旧サーバへ不正アクセス、掲示板に不正書き込み(国立感染症研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

旧サーバへ不正アクセス、掲示板に不正書き込み(国立感染症研究所)

国立感染症研究所は3月4日、不正アクセスによる同研究所ドメインから掲示板への不正な書き込みが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
国立感染症研究所は3月4日、不正アクセスによる同研究所ドメインから掲示板への不正な書き込みが判明したと発表した。

これは3月2日午前0時39分頃に、同研究所で2012年まで利用していた旧公式サーバ「www0.nih.go.jp」からプロキシサーバ経由でプライベートな掲示板に1件の書き込みがあったというもので、同掲示板の利用者から連絡がありプロキシサーバを調査し当該掲示板への旧公式サーバからのアクセスを確認し判明した。

同研究所での調査によると、過去に設置したままであったアプリケーション直下のディレクトリに改ざんの形跡を発見し、プロキシサーバのログを解析、当該掲示板へのアクセス履歴と同時刻の旧公式サーバ利用履歴を照合した結果、通常存在しないプログラムが起動した証跡を発見した。

同研究所では、当該サーバの機能を閉鎖しアプリケーションを削除、ファイルの変更履歴を確認の上で、過去1年間の変更履歴を確認、各サーバのログを検証し当該サーバからアクセスが無いことを確認した。

同研究所では今後、侵入方法とその他の脆弱性の検証を行うとともに、外部業者に依頼してWebアプリケーションの再検査を実施し再発防止に取り組むとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop