2週間で553種検出、「シャドーIoT」に警鐘 -- 年次 IoT レポート(ゼットスケーラー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2週間で553種検出、「シャドーIoT」に警鐘 -- 年次 IoT レポート(ゼットスケーラー)

ゼットスケーラーは、米Zscaler社による年次IoTレポート(2版目)「IoT Devices in the Enterprise 2020(2020年エンタープライズIoTデバイス:台頭するシャドーIoTの脅威」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
検知されたIoTデバイスの種類別割合
検知されたIoTデバイスの種類別割合 全 1 枚 拡大写真
ゼットスケーラー株式会社は3月13日、米Zscaler社による年次IoTレポート(2版目)「IoT Devices in the Enterprise 2020:Shadow IoT Threat Emerges(2020年エンタープライズIoTデバイス:台頭するシャドーIoTの脅威」を発表した。同社の顧客は現在「Zscalerクラウド」で1カ月あたり10億件以上のIoTトランザクションを生成しており、2019年5月のレポートから1,500%増加している。2週間のトラフィックを分析したところ、21分野212メーカー、553種類のIoTデバイスが確認されたという。

確認されたIoTデバイスの多くは、デジタルホームアシスタント、テレビのセットトップボックス、IPカメラ、スマートホームデバイス、スマートテレビ、スマートウォッチなどで、これらが「シャドーIoT」として企業の社内ネットワークに接続されている。しかも、通信が暗号化(SSL化)されている通信は17%にとどまっている。IoTトラフィック生成量の多い業種は、製造業と小売業(56.8%)、エンタープライズ(23.7%)、エンターテインメントとホームオートメーション(15.7%)、ヘルスケア(3.8%)などとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop