マルウェアの7割近くを「回避型」が占める--四半期レポート(ウォッチガード) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マルウェアの7割近くを「回避型」が占める--四半期レポート(ウォッチガード)

ウォッチガードは、「インターネットセキュリティレポート」の最新版(2019年第4四半期)を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社(ウォッチガード)は4月13日、「インターネットセキュリティレポート」の最新版(2019年第4四半期)を発表した。同レポートには、企業、サービスプロバイダ、エンドユーザが今日のセキュリティ脅威から身を守るために役立つデータ、トレンド、調査結果、そしてベストプラクティスが盛り込まれている。なお、日本語版は後日公開予定。

同四半期に検知されたマルウェアの68%を回避型のマルウェアが占めた。2019年年間の平均値は35%だったため、同四半期に急増したことが分かる。また、Microsoft Excelエクスプロイトが依然として頻繁に使用されていることも明らかになっている。これは主にフィッシング攻撃に使用されるもので、マクロをエクスプロイトしてキーロガーやトロイの木馬など他のタイプのマルウェアをダウンロードする。

レポートでは主な調査結果として、「新型コロナウイルスフィッシング攻撃で用いられたAgent Teslaキーロガーの分析」「Macアドウェアが2019年第4四半期で急増」「SQLインジェクション攻撃が2019年におけるネットワーク攻撃のトップに」「マルウェアの自動配信を利用するハッカーが増加」などを掲載するほか、2019年10月に発生したMacyの支払いカードデータの侵害で使用された、MageCart JavaScriptマルウェアに関する詳細分析も掲載している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop