自治体向け耐災害ネットワーク導入ガイドラインの新版を公表(耐災害ICT研究協議会)
耐災害ICT研究協議会は、「災害に強い情報通信ネットワーク導入ガイドライン」第2.1版を公表した。
製品・サービス・業界動向
業界動向

同ガイドラインは2014年6月に第1版が策定されたもので、東日本大震災時において、情報通信ネットワークに被害や障害等が発生し、自治体業務(災害対応、定常業務)に支障が生じたこと受け、大規模な災害が発生した場合であっても、自治体職員の円滑な業務遂行を支援する情報通信ネットワーク・サービスの導入の指針を示すことを目的としている。2018年6月には、ICTの進歩を踏まえ第2版を策定している。
第2.1版では、その後の新たなサービス等の開発動向を踏まえ、ANNEXに記載した災害に強い情報通信ネットワーク・サービスを見直し改定を行っている。
関連記事
-
BEC犯人視点 経緯と詳細、FBI調査資料から読み解くビジネスメール詐欺
国際 -
SaltStack Salt において遠隔コード実行につながる認証回避の脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
[ブラックマーケット最新価格一覧] ランサムウェア,ボットレンタル, 盗難アカウント,パスポート, 偽造処方箋, 性恐喝用偽造動画:各USドル表記 ~ コモディティと高級サービスの違い
国際 -
エアギャップ攻撃ツール Ramsay が日本で発見された可能性/北朝鮮による防衛・航空宇宙分野の攻撃増加 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威
この記事の写真
/