マネージドセキュリティサービス選定ガイドライン 10 年ぶり大改訂(ISOG-J)
日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は7月13日、「マネージドセキュリティサービス(MSS)選定ガイドライン Ver.2.0」を公開した。
調査・レポート・白書
調査・ホワイトペーパー
これは2016年4月に発足したセキュリティオペレーション連携WGが、2010年度に公開された、セキュリティオペレーション事業者を利用する人向けの「マネージドセキュリティサービス選定ガイドライン」を10年ぶりに更新したもので、ユーザーがマネージドセキュリティサービス(MSS)を選ぶ際のポイントや事前に検討しておくと選定がしやすいポイントについて記載している。
本ガイドラインでは2010年度に公開されたものを全面的に修正するとともに、Appendix.A 運用フェーズにおけるケーススタディに「Web アプリケーションフレームワークの脆弱性が利用され、仮想通貨採掘プログラムがWeb サーバ上に挿入されたケース」を追加、Appendix.A「導入フェーズにおけるケーススタディ」、Appendix.B「用語説明」、Appendix.C「リファレンス」を削除した。
《ScanNetSecurity》
関連記事
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
「MACHATT ONLINE STORE」に不正アクセス、16,093名のカード情報が漏えい
-
PayPayカードで指定信用情報機関への信用情報を誤登録、与信判断に影響
-
国産パブリッククラウド「ニフクラ」に不正アクセス、公表されたロードバランサーの脆弱性を悪用
-
京都で不動産業を行う長栄のサーバに不正アクセス、現時点で顧客関連情報の流出は確認されず
-
二重チェックでも気付けず、会員専用サイト「レジナビ」内のメッセージに個人情報含むCSVファイル添付
-
2022年9月以降はe-Govで「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」を利用禁止
-
しまむらのネットワークに不正アクセス、犯罪者集団の増長を招くことを考慮し情報開示は最低限に
-
PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも
-
順天堂医院の医師が電車内にパソコンを置き忘れ紛失、所属長から厳重注意
-
実践的サイバー防御演習「CYDER」の2022年度の申込み受付を開始