沈静化していた「Emotet」、感染につながるメールを確認(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

沈静化していた「Emotet」、感染につながるメールを確認(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「マルウエア Emotet の感染に繋がるメールの配布活動の再開について」とする注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Emotet の感染につながる文書ファイルの例
Emotet の感染につながる文書ファイルの例 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月20日、「マルウエア Emotet の感染に繋がるメールの配布活動の再開について」とする注意喚起を発表した。これは、2020年7月17日頃より、マルウエア「Emotet」の感染につながるメールが配布されているとの情報が確認されているというもの。

Emotetは、情報窃取を行うだけでなく、感染端末から窃取した情報を用いてスパムメールを送信し、さらに感染拡大を試みる機能などを有するマルウエア。Emotetは2019年10月から日本国内で感染事例が相次ぎ、JPCERT/CCでも注意喚起を行っていたが、2020年2月以降はEmotetの感染につながるメールの配布は確認されていなかったという。

今回、観測されているメールも、以前と同様に添付ファイルまたは本文にリンクを含むメールであり、添付ファイルや本文中のリンクからダウンロードされるファイルを実行すると、マクロを有効化するよう表示され、有効化するとEmotetの感染につながることが確認されている。今後、あらためてEmotetの感染につながるメール受信や感染被害が増加する怖れがあるため、JPCERT/CCでは警戒を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop