オンライン融資プラットフォーム開発会社がサービス利用者へメールを誤送信(クレジットエンジン) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

オンライン融資プラットフォーム開発会社がサービス利用者へメールを誤送信(クレジットエンジン)

オンライン融資プラットフォームの企画・開発・運営を行うクレジットエンジン株式会社は9月9日、同社が提供するサービスを利用する顧客の一部に対しメール送信した際、当該メールを受信した全員分のメールアドレスが表示されたことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 4 枚 拡大写真
オンライン融資プラットフォームの企画・開発・運営を行うクレジットエンジン株式会社は9月9日、同社が提供するサービスを利用する顧客の一部に対しメール送信した際、当該メールを受信した全員分のメールアドレスが表示されたことが判明したと発表した。

これは9月8日午後1時56分に、同社が提供するCreditEngine DataHubを利用する顧客の一部に対し、「【CreditEngine DataHub】データ連携方法の変更について」の件名でメール送信した際に、人為的なミスで「TO」欄にメールアドレスを入力したため、当該メールを受信した利用者すべてのメールアドレスが表示されたというもの。

金融系の会社で、BCC送信を行うつもりが人為的ミスにより「TO」/「CC」欄にアドレスを入力し誤送信するという例はあまり無い。

流出したのは、CreditEngine DataHub 利用者のメールアドレス14件。

同社では9月8日午後3時2分に「メールアドレス誤表示のお詫び」を、その後個別に「メールアドレス誤表示についてのお詫びとご報告」を連絡した。

同社では今後、準備が整い次第メール配信のシステムを開発する予定とのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop